SEOって「すっごくいいこと教えてあげる」…ってコト!?
我ながら「何を書いているのだろう」と思いつつ、今回はSEO(エスイーオー)のお話です。
SEOとは
SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略で、意味は「検索エンジン最適化」です。
検索エンジンとは:
Google・Yahoo! ・Baidu・Bingなど、検索するためのシステム
最適化とは:
最も適切に処理できる状態にすること
検索エンジン最適化とは:
検索システムが最も適切にサイトの内容を把握できる状態にすること
「SEO対策」とよく言いますが、これは簡単に言うと「あなたのホームページを、検索エンジンにとって良い状態にさせて、検索結果の上位(特に1ページ目)に表示させるようにしましょう」という作戦です。
多くの方は検索結果の1ページ目の上の方しかクリックしません。極端な話、検索結果の71ページ目とか189ページ目なんて開くこともしません。(私もそこまでは読まないです…)
どんなに自社や自店のアピールをホームページでしていても、見つけてもらわなければ、読んでもらわなければ、それは存在していないことと同じです。
なのでSEO対策をして、自分のホームページを上位に表示させて、たくさんのお客様に見てもらえるようにしましょうね、というのがSEO対策の目的です。
具体的に何をするの?
技術的なことで検索結果を上げることはある程度できます。
たとえば適切なキーワード選定やタイトルの工夫、HTMLやCSSの構文を整えることや、被リンク(他サイトやSNSからの流入)を増やすこと、サイト内リンクを増やし回遊率を上げるなど。
とにかく「Googleなどの検索エンジンに評価されるサイトを作りましょう」という方向で、ネット上では様々なテクニックが紹介されています。
でもそれはSEOの本質ではありません
Googleに評価される
↓
検索結果で上位表示される
↓
多くの人に閲覧してもらえる
…という考え方ではなく、
人に評価される
↓
多くの人に閲覧してもらえる
↓
検索結果で上位表示される
…のが、本来目指すべき順番であると私は考えています。
人に評価されるホームページは、結果としてGoogleにも評価されるということです。
人に評価されるホームページとは
結論を言います。
人に評価されるホームページとは、
「すっごくいいことを教えてくれる」ホームページです。
S:すっごく
E:いいことを
O:教えてくれる
(「ダジャレかよ」という声が聞こえてきますね…)
人は知りたいことがあって検索します。その質問に対して、ドンピシャな回答を返すんです。
そしてできればその回答に、閲覧者が期待していた以上の情報もつけてあげられたら最高です。
ドンピシャな回答、そしてそれ以上の情報。これが「すっごくいいこと」です。
あなたのホームページで、すっごくいいことを教えてあげてください。
そういう気持ちで内容を考えて記載してください。
それは検索結果で上位表示されるという結果につながっていきます。
SEOの本質って、そういうことなんじゃないかなと思っている、mot projectのWEBディレクターでした。
この記事を書いた人
-
webデザイナー・コーダー・ライター|グラフィックデザイナー|イラストレーター|ウェブデザイン講座講師|ワードプレス講座講師
Adobe Illustrator、Photoshop、InDesign、Dreamweaver
HTML、CSS、Javascript、PHP、WordPress
最新の投稿
- Web・DTPデザイン2022年11月14日FONT,FONT,FONT
- つぶやき2022年11月10日努力ってのは誰にでもできることじゃないんだぜ
- つぶやき2022年11月8日そんなことを思っていたんだ
- HP制作・WordPress2022年11月6日WordPress(ワードプレス)ってなぁに【3】