デザインでいちばん大切なことは

たまにデザインの講座の依頼もあります
mot projectのWEBディレクターです

手相に聖職紋があるらしく占い師に
「教師に向いている」と言われるのですが
ごめんなさいね、デザイナーです

大勢の人前で話すのは緊張でどうにかなりそうです

……

さて「デザインで最も大事なことは?」
と聞かれたら

「見た人がどれだけ行動しやすいか」
と答えています

行動しやすい、とは

→見やすい
→読みやすい
→わかりやすい
→行きやすい

…などですね

デザインは目的があってするものなので
その目的を達成させやすいものを作ることが
デザイナーの仕事だと思っています

あなたのホームページや広告は
お客様に「どうしてもらう」ことが目的ですか?
お客様がそれを「しやすい」デザインになっていますか?

デザインをするときはいつも
これを自問自答しています

(できているかどうかはムニャムニャムニャ…)

……

デザイン(design)という言葉はもともと

de + sign(表す + 記号)
=「記号にする」という意味で

おしゃれに、とか
カッコよく、とか
装飾する、みたいな意味は無いんですよね

ちなみに「記号」とは「見た瞬間にわかるもの」

つまり、
デザインする=記号にする=見た瞬間にわかるものにする
ということなんです

  • 見た瞬間に理解できてしまう
  • 気がついたら行動していた

そういうデザインができたら
デザイナーとして一流なんだと思っています

……

ということを考えながら
今日も「明治おいしい牛乳」を飲みますよね

  • 見た瞬間に理解できてしまう=おいしい
  • 気がついたら行動していた=買ってる、飲んでる

なお、「明治おいしい牛乳」のパッケージデザインは
日本を代表するグラフィックデザイナー佐藤卓さんの作品です

おいしいよね

この記事を書いた人

WEBディレクターmot project
webデザイナー・コーダー・ライター|グラフィックデザイナー|イラストレーター|ウェブデザイン講座講師|ワードプレス講座講師
Adobe Illustrator、Photoshop、InDesign、Dreamweaver
HTML、CSS、Javascript、PHP、WordPress